「坂下町」は高岡御車山祭の奉曳(ぶえい)巡行に供奉する町の中で唯一、山車(やま)を所有しない町です。御車山の山車には7基それぞれ別の神々が宿り、決められた街中のルートを練り歩きます。この際、坂下町では『源太夫獅子(げんだいじし)』と呼ばれる獅子頭を持ち、神々が通る道を予め払い清める「露払い」役として、粛々と7基の御車山行列の先導を務めます。
源太夫獅子の由来
富山県には大変多くの獅子舞が伝承されており、平成17年(2005年)に実施された富山県教育委員会の調査によると総数は1,170件を数え、全国1位とみられています。これらの獅子舞の大半は江戸中期以降に発祥したとされ、獅子あやし(天狗など)と共に芸能化した“演目”を舞う「芸能の獅子舞」に分類されます。
一方で、室町時代から江戸中期にかけて製作された「箱獅子」とよばれる平べったい獅子頭が各所に遺されいます。この獅子は御輿などの先導を務める「行道の獅子」に分類され、坂下町の源太夫獅子はこの「行道獅子」にあたります。